長崎駅の近くに恵美須町・大黒町とめでたい町名が隣りあわせにあります。
恵美須町は出島ができた頃の街地図にもあるような旧くからある町で、ここに祀られていた恵美須神社が飽の浦神社に移設されていると聞いて、長崎港を挟んで三菱造船所立神岸壁方向にある飽の浦神社に行ってきました。
飽の浦神社に併設された末社だと思っていた私はびっくり。
飽の浦神社は恵美須神社そのもので、りっぱなお社はこざっぱりした玉砂利に囲まれて建っています。
敷地内に祀られたえびす像二体と「恵美須波止」と読める旧い石標もあり、由来を知りたいと思っています。